2022~2023年にかけてハノイに3回渡航した。渡航回数は多くはないけど食べ歩きに特化した旅をしており100店舗以上は訪問済み。
オススメもオススメじゃない店も行った店全部ダイジェストで紹介していく!※スマホ閲覧推奨
印刷して持ち歩きたいという意見があったので作りました!必要な情報だけを抜き出した見やすさ重視の簡易バージョンです。両面短辺とじで印刷し、表紙を外側にして半分に折れば持ち運びしやすいサイズになります。
こちら↓
👉テーブル、お箸等はアルコール除菌シートまたはテーブルに備え付けのナプキンでしっかり拭くこと。
👉個別包装のおしぼりは有料。
👉おつりを誤魔化されないようしっかり確認すること。
👉テーブルのゴミは床に捨てるのが一般的。足元に気を付けて!
👉多くのカフェでは充電OK!長時間居座る地元民も多い。
👉朝と夜でメニューが違う店多数。
👉汚くて入店を戸惑うお店も多数。しかしそれも一つのアトラクションとして楽しめる人向き。
👉ベトナム語メニューのみの店もあり。Google lensを活用して!
👉お店の営業時間はGooglemapより抜粋しているが時間通りに営業しない店も多い。
まずは私が一番好きなベトナム料理のバインミーから。順番は訪問時期が新しいものから。価格は訪問時のレートで計算。
- ①店名:ハノイ バミ Hanoi Bami
- ②店名:バインミー17 Banh mi 17
- ③店名:ソイ バインミー キム Xoi Banh Mi Kim Huong
- ④店名:バインミー25 Bánh Mỳ 25
- ⑤店名:バインミー ロンホイ Banh mi Long Hoi
- ⑥店名:バインミー ママ Bánh mi mama
- ⑦店名:バインミー ビープラス Bánh Mì B+
- ⑧店名:バインミーママ Bánh Mỳ mama
- ⑨店名:ハイランズコーヒー Highlands coffee ※ノイバイ空港店
- ⑩店名:バインミーパテ Bánh Mỳ pate
- ⑪店名:バインミーフォー Bánh Mi pho
- ⑫店名:バインミーホイアン Bánh Mi Hoi An
- ⑬店名:バインミー38 Bánh Mỳ 38
- ⑭店名不明(おまけ)
- ハノイでバインミーを食べるときの必須アイテム(おまけ)
- 個人的オススメTOP3
①店名:ハノイ バミ Hanoi Bami
優しくて親切で何かと安心できる雰囲気の男性店員がいる。Googlemapの口コミも彼に対する賞賛の言葉ばかりであふれている。
バインミーはメニュー表のNO1を頼んだ。記載はないけどおそらくNO1がタップカム(具材全部入り)だと思う。このようにカットして出してくれるので誰かとシェアしやすい。味は今までで一番...ではないけど店内の清潔さや店員の親切さから星5つ!
パイナップルジュースはコールドプレスで果汁100%。バインミーより高いがとても美味しかった!
訪問時期:2023/11
営業時間:10:30~翌4:00
メニュー:バインミー・パイナップルジュース
金額:35,000ドン/217円・39,000ドン/242円
英語:○
オススメ度:★★★★☆
地図→ https://maps.app.goo.gl/hHZbeE8QsmwD3zJFA
②店名:バインミー17 Banh mi 17
欧米人に人気のベジタリアンメニューがあるお店。
私たちが頼んだのは厚揚げ豆腐とキノコのバインミー(写真奥)と卵とチーズのバインミー(写真手前)。キノコは厚めにスライスされたエリンギが入っていた。チーズはとろけるタイプ。ここの全てのメニューにはパクチーが入っていないのでベトナム感は薄めだがどちらも美味しかった。
お店の前は週末は歩行者天国になり騒がしいので注意。
訪問時期:2023/11
営業時間:10:30~翌4:00
メニュー:エッグ&チーズ・豆腐&きのこ
金額:30,000ドン/182円・25,000ドン/142円
英語:○
オススメ度:★★★★☆
地図→ https://maps.app.goo.gl/3LPhhTck8Rc56oVC7
③店名:ソイ バインミー キム Xoi Banh Mi Kim Huong
笑顔が素敵なキムママの店。バインミーだけでなくベトナム式丼飯も人気。(丼については別ページに記載)
バインミーはシンプルにレバーパテとパクチー。写真を撮っていたらキムママがトングでパンを押さえてくれた。レバーの臭みは少々強めで私好みの味。パンは柔らかくしっとり。また再訪したい!
訪問時期:2023/11
営業時間:7:00~20:00
メニュー:ハノイブレッド
金額:25,000ドン/142円
英語:○
オススメ度:★★★★★
④店名:バインミー25 Bánh Mỳ 25
おそらくハノイで一番の有名店。店頭は大混雑、外国人観光客ばかり。
バインミータップカムを注文。夫と一緒に訪れたのでカットして半分はチリソースあり、半分はなしにしてもらった。細かい注文にも対応してもらえて有難い。
イートインは満席だったのでテイクアウト。具がぎっしりで美しい断面だけどパンが潰れてサンドイッチというより具材だけを食べているような味。卵がないのも悲しい。
お店は清潔感がありお洒落なのでSNS映えを求める方には向いている。しかしベトナムらしさはない。好みが分かれる店。
訪問時期:2023/7
営業時間:7:00~21:00
メニュー:バインミータップカム
金額:40,000ドン/243円
英語:○
オススメ度:★★★☆☆
地図→ https://maps.app.goo.gl/Y5TUvUPbEWQskUMcA
⑤店名:バインミー ロンホイ Banh mi Long Hoi
つくね、チャーシュー、パテが入ったバインミーハッピーを注文。レモングラスが入っていて爽やかな味。バインミーにレモングラスが入っているのはここが初めて。パンはおそらくオリジナル。パリパリでハード系。上顎の皮が剥けてしまったがどっしり大きなパンで100円台はお得。
ハノイの多くの飲食店はエアコンがなく真夏は蒸し風呂状態だが、ここはしっかりした建物でエアコンが効いている。
訪問時期:2023/7
営業時間:6:30~22:30
メニュー:バインミーハッピー
金額:30,000ドン/182円
英語:○
オススメ度:★★★☆☆
地図→ https://maps.app.goo.gl/ej3vXC2CsVP31vFA8
⑥店名:バインミー ママ Bánh mi mama
私が一番好きな店。旧市街エリアにあるバインミーママ。店内にも席があるけど、路上席のほうが雰囲気があるのでおススメ。
バインミータップカム(具材全部乗せ)はパクチー、叉焼、ニンジン、キュウリ、卵焼き入で最高に美味しい。店員も親切で外国人観光客慣れしているので、初めてのハノイでローカル店入店が不安に感じたら最初にここに行くと良いかも。
ハノイのバインミー屋ではおそらくほとんどのお店で同じバゲットを使っていると思われるが、ここはオリジナルのようで他店と違い柔らかくしっとり。日本のコッペパンに近い。ここは本当にオススメ!
訪問時期:2023/7
営業時間:8:00~22:00
メニュー:タップカム(具材全部乗せ)
金額:35,000ドン/207円
英語:○
オススメ度:★★★★★
地図→ https://maps.app.goo.gl/MM3PFKnsTU1wpvFs8
⑦店名:バインミー ビープラス Bánh Mì B+
メニュー表一番上のLOVEブレッドを頼んだ。パンは他の店でも使われているパサパサパンだけど25万ドンでここまで具沢山だと満足度も高い。唯一残念だったのは私の苦手な煮凝りみたいなものがたくさん入っていたこと。
訪問時期:2023/7
営業時間:6:00~23:00
メニュー:ラブブレッド
金額:25,000ドン/142円
英語:○
オススメ度:★★★☆☆
地図→ https://maps.app.goo.gl/47fv8rHYyuZGW4y29
⑧店名:バインミーママ Bánh Mỳ mama
基本的にはテイクアウトだが屋台奥の路地に少しだけ椅子がある。すぐ近くのハノイ大聖堂前にベンチがいくつかあるのでそこで食べるのも雰囲気があっていい。
これもバインミータップカム。具材はたっぷりだけど適当に詰め込んだ感じ。多くのバインミーは軽くトーストしたあとに具材を挟むが、ここは挟んだ後にぎゅっと潰して焼くのでパニーニのよう。現地人らしき人も買いに来ていた。
少しパンがパサついていたことと、卵焼きが薄かったのが個人的には少々マイナス。
訪問時期:2022/10
営業時間:7:00~22:00
メニュー:タップカム(具材全部乗せ)
金額:30,000ドン/177円
英語:○
オススメ度:★★★★☆
地図→ https://maps.app.goo.gl/qiSXJBShPMZMu42z7
⑨店名:ハイランズコーヒー Highlands coffee ※ノイバイ空港店
ハノイ・ノイバイ空港の制限エリア外2階にハイランズコーヒーがある。
ここでは細長いバインミーが販売されている。具材は3種類ほどで私はツナをチョイス。スナック感覚で軽くつまめるので深夜便に乗る前の腹ごなしにも◎
ホアンキエム湖の店舗ではバインミーは販売されていなかったのでここだけかも。(レシート紛失の為金額不明。口コミによると街中の店舗より少々高いらしい)
訪問時期:2022/10
営業時間:6:00~23:00
金額:レシート紛失の為金額不明
英語:○
オススメ度:★★★☆☆
地図→ https://maps.app.goo.gl/qWFQC9K9uCwjHuy97
⑩店名:バインミーパテ Bánh Mỳ pate
路上いっぱいに風呂椅子が置かれている、いかにもハノイといった光景を見られるお店。地元民はもちろん欧米からの観光客にも人気。
大きめでパリパリ系のパン。一番安いバインミーパテを選んだがニンジン、キュウリなど具材たっぷりで食べ応えのあるものだった。少々パンのパサつきが気になったが100円台でこのボリュームは嬉しい。すぐ近くに有名なバインミー25があるがいつ行っても混雑しており味はさほど変わらないのでこちらのほうがオススメ。
私が行ったときは英語が通じるスタッフはいなかったがメニューを指差して注文できた。
訪問時期:2022/10
営業時間:6:00~21:00
メニュー:バインミーパテ
金額:20,000ドン/111円
英語:×
オススメ度:★★★★☆
地図→ https://maps.app.goo.gl/s1YMZm5B5QE3gto87
⑪店名:バインミーフォー Bánh Mi pho
ホアンキエム湖沿いにあるバインミーフォー。
一番安いバインミーパテをチョイス。パテだけどハムに近いものが挟まれている。具材は控えめで小さいパン(サイズは選べる)だがしっとり柔らかい。サイズや具材の量など他店と比べると少々割高感はあるが美味しい。サラダやジュース類も充実している。
朝一は椅子等出ていないのでホアンキエム湖のベンチで食べるといい。近くにサトウキビジュースの屋台もある。
訪問時期:2022/10
営業時間:6:30~22:00
メニュー:バインミーパテ
金額:25,000ドン/141円
英語:○
オススメ度:★★★★☆
地図→ https://maps.app.goo.gl/r4oVLFHHZbEiDCXV8
⑫店名:バインミーホイアン Bánh Mi Hoi An
ハノイに複数店舗展開している店。
一番安いエッグパテを。メニュー表だと厚焼き玉子のみのように見えるが卵は少な目、そのかわり豚肉のレバーパテがたっぷり。パテというよりつくねのような大きな塊がゴロゴロ。個人的にはここのパテが一番美味しかった。
訪問時期:2022/10
営業時間:6:00~22:00
メニュー:バインミーパテ
金額:20,000ドン/112円
英語:○
オススメ度:★★★★☆
地図→ https://maps.app.goo.gl/oPAecoYAp4AxWgJu7
⑬店名:バインミー38 Bánh Mỳ 38
頼んだのはローストポーク。脂身が多めでかなりコッテリ&辛い!チリソースどうするか聞かれて、たまには辛い物も食べたくなりお願いしたところかなり辛い!辛いものが苦手な人は断りましょう。
バインミーのパンはどこも同じような見た目だけど、ここはカリカリで歯ごたえのある固めのフランスパンだった。これはこれで美味しいが食べるのに時間がかかり、上顎の皮が剥けてしまった。ステーキも看板メニューらしいので次回食べてみたい。
訪問時期:2022/10
営業時間:7:00~0:00
メニュー:バインミーポーク
金額:25,000ドン/141円
英語:○
オススメ度:★★★☆☆
地図→ https://maps.app.goo.gl/mH1t8ZsZKjSpfeqe6
⑭店名不明(おまけ)
ソーセージと卵だけの激しょぼバインミー。客引きに声を掛けられて「バインミー食べたい」と話したら即席で作ってくれたのがこれ。バインミーはちゃんとバインミー店で食べよう。
金額:25,000ドン/141円
移動式バインミー。衛生面が気になって食べなかったけど次回は挑戦したい。体験談求む!
ハノイでバインミーを食べるときの必須アイテム(おまけ)
ナイトマーケットやお土産物屋ではこんなTシャツが売られている。日本円で1,000円くらいだけど生地も滑らかで着やすい。色違いで2色買ったけどストック用にまた買うつもり。※東南アジアの市場といえば値段交渉だけどハノイは価格が決まっているので交渉不可
個人的オススメTOP3
私のオススメ店3選はこちら。とりあえず迷ったらこのどこかに行けば大丈夫!
3位 バインミー17 Banh mi 17
2位 ソイ バインミー キム Xoi Banh Mi Kim Huong
1位 バインミー ママ Bánh mi mama
ハノイ旧市街はバインミー店だらけ。しかしどこの店も具材や味が違って面白い。
早朝から開いているのでホテルの朝食を頼まず、朝から街へ繰り出すのも楽しいと思う。ぜひあなたにぴったりのバインミーを見つけてね!
実際に行ってみてどうだったか、良いことも悪いこともコメント貰えると嬉しいです。
ホテルや航空券の予約はtrip.comがおススメ!
下記から登録すると割引クーポンがもらえます。もし良かったら登録してみてね!
旅の様子はX(旧Twitter)でも発信中! 良かったらフォローしてね。
https://twitter.com/sakurasolotra
記事や写真の転載は一言お願いします。
質問やコメントなどもお気軽にどうぞ。
このブログがみなさんの海外旅行の参考になると嬉しいです。